2021/12/13 00:30

ご自宅での弦交換、皆さんどうされていますか?
おそらく、YouTubeの動画を見てトライされてると思います。ここでは、何千本と弦交換をしてきた僕なりの「誰でも簡単にできる弦交換」を

○弦交換に使用する道具と弦のはずし方

ブリッジ側
○弦を結ぶタイプ
○結び目をひっかけるタイプ

ヘッド側
○通常のペグポスト
○スロテッドヘッド

と、パート別になんと5種類の動画でご説明!難しいところ、大切なところはこれでもかとしつこく解説していますので、ご自身のウクレレのタイプに合わせて動画をご覧ください。

そして弦交換のタイミングですが
1日1時間以上弾く 最低3ヶ月に1回
1日30分以上弾く 最低半年に1回
週に10分~2時間程度弾く 最低1年に1回
を目安に交換してみましょう。週に10分未満の方も、メンテナンスや状態チェックも兼ねて1年に1度は弦交換されることをおすすめします。

ではまず、準備編「弦交換に使用する道具と弦のはずし方」です。

いかがですか?弦は無事外れて、お掃除できましたか??

ではいよいよ本番、まずはブリッジ側の弦交換から始めましょう!
☆ブリッジ側が結ぶタイプの方はこちらをご覧ください。


☆ブリッジ側が結び目を引っかけるタイプの方はこちらをご覧下さい。



無事ブリッジ側に弦は取り付けられましたか?

それでは、ヘッド側の弦交換~チューニングまでを見ていきましょう。

☆ペグポストがヘッドの上に出ているタイプ
ギアペグ、プラネタリーチューナー、フリクション


☆スロテッドヘッド
ヘッドに溝が切ってあり、その中に横向きにペグが取り付けられているウクレレ


いかがでしたか?上手に弦交換できましたか??
分かりにくいところやご質問がある方、お気軽にお問合せ下さいね♪
可能な限りお返事させてもらっています!

そしてもし、自分でするのは難しいと感じられた方、無理せずお近くの楽器店に持っていきましょう!ウクレレの弦交換は3ヶ月~1年に1度程度です。定期的に楽器の状態チェックも兼ねて楽器店に持ち込むことは悪いことではありませんよ♪
その際は、事前に楽器店に電話して
・どのくらい時間がかかるか
・空いている曜日や時間はあるのか
・料金について
等聞いてみましょう!なるべく空いている時間に行くと、落ち着いて作業してもらえるので良いかなと思います。

もちろん、KIDA UkuleleWorksでも弦交換作業をしていますのでお気軽にお問合せ下さい。
弊店では、弦交換1セット20分(弦代別途・簡単なクリーニングと状態確認・若干のメンテナンス込み)税込2,200円にて作業しています。
詳しくはhttps://www.kidaukuleleworks.com/repairをご覧ください。