KIDA UkuleleWorksについて

道後温泉の街、愛媛県松山市近郊に工房を構えるウクレレ専門店です。
ウクレレ専門店、全国に数店ありますよね。でも、それらの専門店はどこも東京や大阪といった都会です。2021年、コロナ禍で外出もしにくい世界の中で、大好きなウクレレをもっと気軽に初めてもらいたい。でも、よく分からないままECサイトで買ってもらいたく無い。そんな想いでこのお店をオープンしました。
お店で手に取って触れるわけではないけど、できる限り実店舗に近い形でウクレレを選んでもらいたい。だから、接客します。ネットで調べたりECサイトに溢れた情報を、これから始めるウクレレを触ったことのない人が自力で選ぶのってものすごく難しいことです。疑問に思ったこと、なんでも質問してください。大手楽器量販店で10年以上ウクレレを販売してきた経験、実績を活かし、お客様の疑問や不安を解決します。ぜひ、その入り口からお店に入ってみてください。パソコンやスマホにZoomをインストールして、お問合せページに入力するだけです。マスクをして、人混みをくぐり抜けて楽器店に行くより気軽じゃありませんか?そんな気軽なお店を目指しています。
そして、もう一つ。大切なお話があります。
リアルなお店で買うメリットって何でしょうか。長年販売に携わってきて、何千人、何万人というお客様に楽器をご案内してきました。そして、膨大な点数の楽器を買っていただきました。私が勤めていた会社は、店頭表示価格から値引きをしないことで有名な楽器店でした。ネットでもっともっと安い金額で同じものが買えるのに、皆さん私とお話しして、楽器を買って行って下さいました。皆さん口を揃えて仰られるのです。
「いろいろ説明が聞けて、安心して購入できました。」と。
楽器をECサイトで買うのは不安だからという方、たくさんいらっしゃいます。実際にECサイトで購入し、ひどい状態の楽器が届いて相談に来られる方や、中には自分では全く気付かず、どうみても不良品の楽器を普通だと思い込んで使っている方もいます。
普通のECサイトは、ダンボールに入った楽器が問屋さんから届き、売れたらそのダンボールに送り状を貼って出荷します。そうなんです。届いた楽器に不良が無いか確認したりしないんです。じゃぁ、誰がその楽器を検品しているか。問屋さんでしょうか。残念ながら、問屋さんもすべてをチェックする余裕はありません。全うな問屋さんでは、高額楽器を初め、かなりの数を検品されています。しかし、初心者の方が購入する価格帯の物は、数が多すぎて全てを検品するのは不可能です。ではでは、製造した工場でしょうか。それも残念ながら違います。アジア製の低価格帯の楽器は、大型の機械を使って一度に何本も製造します。そして出来上がった楽器を、1ロットの中から数本だけ無作為に選び、検品しているのです。その選び出した物が良品であれば、後も「おおむね」大丈夫だろう、と。つまり、ほとんどの楽器が無検品、作りっぱなしでお客様の自宅まで届いている、ということになります。
正直言って、アジア製のウクレレで、届いた状態で「初心者でも弾きやすい楽器」はほぼありません。ウクレレは木材で作るので、機械で作ったとしても一本一本全く違います。その、全く違うウクレレに、同じ部品、しかも値段なりの格安のパーツを無作為に取り付けて出荷します。弾きやすいかどうか、音が良いかどうかは全く関係なく、決められた場所に決められた部品が付いていて、音が鳴っていればそれでいいのです。セットアップといって、楽器を製造する過程で一番最後に行う楽器の調整をすれば良いのですが、この調整をすると莫大なコストがかかるのでできないのです。お持ちの楽器をセットアップに出してみてください。おそらく、1万円近くかかります。すると、1万円のウクレレは2万円になってしまう、ということです。
だから、KIDA UkuleleWorksでは全数検品します。そして、すべてのウクレレをセットアップしてから出荷します。量販店でも、ECサイトでも、販売している楽器をセットアップしたりはしません。セットアップも工賃をもらえるから、無料でしたりはしない訳です。というか、ほとんどのお店には技術的な作業ができるスタッフが居ないことも事実です。KIDA UkuleleWorksで買って頂くと、お店で実際に買うよりも弾きやすいウクレレをお届けします。
これからウクレレを始めたいと思っている皆様。ワンランク上の楽器に買い替えをしたいと思っている方。ぜひ、KIDA UkuleleWorksでお買い物してみてはいかがでしょうか。